コラム– category –
-
大人の初心者でも楽しめる!心を豊かにする書道の魅力と始め方
書道は単なる習い事ではなく、心を整え、日々の生活に彩りを与える素晴らしい趣味です。 「子どもの頃に習ったけど忘れてしまった」「ずっと興味があったけど、なかなか始められなかった」 そんな大人の初心者の方に向けて、書道の魅力と始め方を5つのポイ... -
習い事は先生次第?相性の良い先生を選ぶコツ
はじめに:先生との相性の大切さ 何かを学ぶ際に重要な要素の一つに、「先生との相性」が挙げられます。 「習い事を始めた」 「でも、先生と合わなくて続けられなかった…」そんな経験はありませんか? 習い事を長く続けるためには、技術よりも「先生との相... -
お手本を真似(マネ)することで得られる発見
みなさま、こんにちは。なんとうです。書道を始める際、必ず先生から渡される「お手本」の存在があります。お手本を真似(マネ)することにより得られる発見を記事にしました。 お手本の重要性 書道のお手本は、正しい文字の書き方を学ぶためにとても大切... -
書道上級者編:オリジナル作品の書き方
私が20年以上、この方法で作品書きをしているノウハウの一部です。 かなり偏っている持論ですみません。先生のお手本から離れ、自分でオリジナル作品を書くにはどのようにすれば良いのでしょう。 前書き みなさま、こんばんは。 書道歴40年になります なん... -
初めてのお習字┃書道用具の選び方┃子ども用&大人用
初めて書道を始める時って、✅小学校の授業でまたは✅教室で習い始めるというタイミングで道具を用意することになると思いますが、何を選んでいいか迷いますよね。 子ども用または大人用として用意するおススメの道具をお伝えします。 文房四宝(ぶんぼう... -
書道を習う意味とは?何歳からでも始められる理由
みなさま、こんにちは。 なんとうです。お子様に習い事をさせるなら・・のランキング上位の一つにお習字・書道教室があると思います。書道講師歴20年以上の私の経験アドバイスの記事です。習わせようかどうか迷われる方へ… リンク 習字を習わせる目的は? ... -
自己紹介~書の道~
はじめまして。なんとう と申します。自己紹介です。 書道との出会い 小学4年生の頃、近所の友達の紹介で母に連れられ、意味も分からずに書道教室に入会しました。 当初は全くやる気がなく、ただ通っていただけでした。その友達と遊べる。それだけの動機... -
【自己投資】書道を習うのは何歳から始めたほうがいいの?習う本当の成果とは?
ご自身はもちろんの事、お子様のお稽古ごとの人気ランキング上位に入る書道(習字)教室。 何歳から習わせた方が良いの? 習うことで得られる事って何? 書道教室講師歴25年の今までの経験をお伝えします。 みなさま、こんにちは。 書道歴40年以上、教え続...
1